特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」
東京国立博物館
開幕日未定~2020年5月10日(日)まで
2020年3月16日、特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」報道内覧会へ行ってきました
世界遺産・法隆寺。
世界最古の木造建築である金堂には、およそ1300年前の飛鳥時代に描かれた壁画がありました。
2020年は、法隆寺金堂の火災をきっかけに、1950年に文化財保護法が成立してから70年となる節目の年です。
本展では、「法隆寺金堂壁画」の優れた模写や、現在の壁画、そして日本古代彫刻の最高傑作の一つである国宝・百済観音など金堂ゆかりの諸仏を展示します。
世界の人々を魅了する”百済観音“ 23年ぶりに東京で公開
飛鳥時代を代表する仏像で、”百済観音“の名で親しまれている国宝「観音菩薩立像」は、昭和の初めまで法隆寺金堂内に安置されていました。
すらりとした体謳と柔和な尊顔が生み出す比類なき美しさ。
※報道内覧会のため、特別に会場を撮影しています
1997年にはルーブル美術館で公開され、世界の人々を魅了しています。
以降、法隆寺から外に出ることはありませんでしたが、今回23年ぶりに東京で公開されることになりました。
法隆寺金堂の美の世界を体感でき、文化財を保護し継承することの大切さを伝える展覧会です。
こちらもおすすめです!
「法隆寺 国宝 金堂‐聖徳太子のこころ」
現地では入ることができない金堂内の全てをバーチャルリアリティによって再現。
本尊の仏像や壁画を間近にし、聖徳太子がわが国の理想としてこころに描いた世界が蘇ります。
会期:(開始日未定)~2020年 6月28日(日)
※今後の最新情報は、公式ウェブサイトのお知らせ欄をご確認下さい
http://www.toppan-vr.jp/mt/showing/?platform=hootsuite
特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」
会期:(開幕日未定)~2020年5月10日(日)
※会期につきましては、展覧会公式サイト、または東京国立博物館WEBサイトをご確認下さい
休館日:月曜日 ※3月30日(月)、5月4日(月・祝)は開館
午前9時30分~午後5時(金曜・土曜は午後9時まで)※入館は閉館の30分前まで
問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
☆タウン誌『アコレおおみや』配布場所MAP☆
☆スタッフ私的Blog『アートと、着物と、さいたまと』
コメントを残す