ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌 M式「海の幸」ー森村泰昌 ワタシガタリの神話 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
こんにちは。アコレおおみやスタッフのNです☆
公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌 M式「海の幸」ー森村泰昌 ワタシガタリの神話」報道内覧会へ行ってきました!

「ジャム・セッション」は石橋財団コレクションと現代美術家の共演です。
その第2回目に迎えるのは、森村泰昌。森村は、古今東西の絵画や写真に表された人物に変装し、独自の解釈を加えて再現する「自画像的作品」をテーマに制作し続けています。
石橋財団が所蔵する、明治時代を代表する洋画家・青木繁の《自画像》(1903年)、《海の幸》(1904年)にインスピレーションを得た作品を制作するなど、森村は以前から青木作品へ密かな想いを寄せていました。
今回、改めて《海の幸》と本格的に向き合い、明治期以降の日本の文化、政治、思想などの変遷史を“森村式”、略して“M式”「海の幸」として形象化し、新たなる作品シリーズへと昇華させます。



森村によるM式「海の幸」では、明治・大正・昭和から現代、そして未来へと続く日本の文化や歴史を舞台に青木の《海の幸》を10点のヴァリエーションに展開し、85人の人物が登場します。大規模なインスタレーションは見応えがありますよ☆


本展は、財団コレクションより青木作品約10点と、森村作品約60点で構成。うち50点以上は、この展覧会のために制作された森村による新作です。
青木繁の代表作について、森村独自の作品解釈やコメントが面白かったです!森村の映像作品は必見ですよ。改めて、青木繁の作品の素晴らしさを感じました☆
ちなみに、大学生、専門学生、高校生は入館料無料なんですよ。いいなぁ~!
森村と青木のかつてないセッションをお楽しみ下さい♡

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌 M式「海の幸」ー森村泰昌 ワタシガタリの神話 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
- 会期:2021年10月2日(土)~2022年1月10日(月)
- 開館時間:10:00 ー 18:00(毎週金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(1月10日は開館)、12月28日−1月3日 - 観覧料:一般 ウェブ予約 1,200円(クレジット決済のみ) 当日 1,500円(窓口販売)
- 問い合わせ:☎ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- ホームぺージ:https://www.artizon.museum/exhibition_sp/mshiki/

コメントを残す